一般社団法人「Colabo」の代表を務める仁籐夢乃さん。
複数の団体代表に携わり、様々な顔を持つだけに一体どのような人物なのか、ネット上で疑問に思う方も多いようですね。
そこで今回は、仁籐夢乃さんは何者なのか、経歴プロフィールや学歴についてまとめてみました。
仁藤夢乃とは何者?

ネット上で度々話題に仁籐夢乃さんは何者なのか気になるところですが、
簡単に言うと社会活動家として活動されています。
主に、性的な暴力や搾取を受けた若い女性を支援しており、一般社団法人「Colabo(コラボ)」の代表理事を始めとする子供支援活動を行っている人物のようです。
「Calabo」は10代女性向けのシェルター・シェアハウスを運営し、水曜日の深夜には無料の夜カフェ「TsubomiCafe」を新宿歌舞伎町周辺で開催。
10代女性に限り、お菓子やカップ麺などの食料やコスメ用品、充電器、妊娠検査薬などを無料で提供しているようです。
こちらのピンク色のバス内でカフェを開いているとのこと。
このような子供たちの支援活動をしている一方で、ネット上では誹謗中傷やアンチも多いのだとか。
2022年11月29日には、仁籐夢乃さんに対する過激な誹謗中傷を投稿した人物に対して、損害賠償や記事の削除を求めて裁判を起こしています。

性的な暴力や搾取を受けた若い女性を支援している一般社団法人「Colabo(コラボ)」は11月29日、団体と代表理事の仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷が過激化しているとして、代表的な投稿者と考えられる人物に対して、計1100万円の損害賠償や記事の削除などをもとめて、東京地裁に提訴した。
引用:弁護士ドットコムニュース
Colaboは、主に性的な被害を受けた10代女性を対象として、食事や居場所(バスカフェやシェルター)を提供している。仁藤さんやその弁護団の説明によると、2021年から団体や仁藤さんへの中傷にあたると思われる投稿が広がったという。
2022年9月ごろからは、特に、都内在住のある男性によるものが激化したそうだ。
この男性はツイッターやnote、YouTubeで、団体や仁藤さんに関する投稿を繰り返し、「Colaboは10代の女の子をタコ部屋に住まわせて生活保護を受給させ、毎月一人65000円を徴収している」「生活保護不正受給」などと指摘したとしている。
弁護団はそうした投稿は事実無根のデマだとしたうえで、拡散しないように注意を呼びかけた。
引用:弁護士ドットコムニュース
このほかにも、バスカフェに傷をつけられたりなどの実害もでてしまっているようです。
このようなアンチからの攻撃にも屈せずに、現在も活動されているようです。
仁籐夢乃は温泉むすめで炎上していた

仁籐夢乃さんは、「温泉むすめ」というコンテンツを批判していたことで炎上していたことがありました。

温泉むすめとは:全国の温泉地を美少女萌えキャラに擬人化して、魅力を発信する「温泉むすめ」という地域活性化プロジェクト。
2016年にスタートしてから着々とファンを増やし、国内外17カ所の温泉地で、観光大使や温泉大使に就任、神戸市と米沢市では市公認キャラクターにもなっている。
19年には観光庁が後援し、さらに20年には、政府観光局の訪日誘客キャンペーン「Your Japan 2020」で、ポケモンやハローキティと並んで「日本を代表するコンテンツ」に選出されている。
2021年11月に、仁籐夢乃さんはTwitterで「温泉むすめ」に対して性差別で性搾取だと指摘。
すると、Twitter界隈で賛否両論の声が上がりまたたく間に炎上することとなりました。
これらの批判を受けて、「温泉むすめ」はキャラ設定の変更やサポーター企業名の削除を行ったようです。
この件についてはネット上では様々な意見が出ていますが、この炎上もあり仁籐夢乃さんへの誹謗中傷やアンチも増えてしまっていたのかもしれませんね。
仁藤夢乃の経歴プロフィール

仁籐夢乃さんのプロフィールがこちら。
- 名前:仁籐夢乃(にとう・ゆめの)
- 生年月日:1989年12月19日
- 年齢:32歳
- 出身地:東京都町田市
- 職業:社会活動家
- 所属事務所:Colabo
東京都町田市生まれの仁籐夢乃さん。
ご両親は、不仲だったようで暴言が飛び交うような家庭で育ったと言います。
仁籐夢乃さんの経歴をまとめたものがこちら。
- 中学3年性のときに父親が単身赴任し母親と妹との3人暮らしになる
- 高校時代は昼夜逆転の生活を送り母親との関係悪化で、高校2年の夏に高校中退
- 大学受験資格検定受験のため河内塾コスモに通い4ヶ月後に合格
- 塾からの縁で日本基督教団の新宿区百人町教会の担当教師・阿蘇敏文mが指導する農園ゼミに参加
- その過程で阿蘇とフィリピンを訪問し、現地の売春の実態を知る
- 2008年4月の18歳で、大学をボランティア活動等をアピールしてAO入試で進学
- 2011年5月、大学在学中に学生団体「Colabo(コラボ)」を結成(のちに社団法人化)
- 東日本大震災後は、東京都宮城県石巻市を往復しボランティア活動を行う
- 2013年3月、大学卒業し「難民高校生を出版」
- 2015年1月、第30期東京都青少年問題協議会委員に就任
- 2015年2月、文藝春秋2015年3月特別号の企画記事「日本を代表する女性120人」人文・社会科学系研究者などの一人に選ばれる
- 2015年12月、日経ビジネス2016年1月4日号の特集記事、次代を創る100人 闇からの救世主 MESSIAHに選ばれる
- 2016年1月、エイボン・プロダクツ主宰エイボン女性年度賞の2015年度女性賞を受賞子どもの貧困対策センター設立準備会に賛同する
- 2017年7月、公益財団法人日本財団の社会課題解決に立ち向かう革新的人材7人としてソーシャルイノベーターに決定する
- 2017年9月、大韓民国中央大学校で開催されたD.S.O のシンポジウムで日本のJKビジネスについて講演した
- 2018年、東京都若年被害女性等支援モデル事業の一部を実施する事業者に選ばれる
- 2019年、フォーブスの「30 UNDER 30 Asia」(アジアの30人の30歳未満)の社会起業家部門に選出される
- 2021年5月、明治学院大学国際平和研究所研究員に就任
- 2022年11月、不正会計というデマを流されたとして、法的措置を講じると発表した
仁藤夢乃の出身大学の学歴は?

仁籐夢乃さんの学歴はこちら。
- 恵泉女学園中学校・高等学校
- 明治学院大学社会学部
中学高校は、私立中高一貫校の「恵泉女学園中学校・高等学校(偏差値:54〜58)」に通われていました。
お嬢様学校としても知られている学校で、卒業生には島本真衣アナウンサーや内藤裕子アナウンサーなどがいるようです。
そして仁籐夢乃さんは高校2年生の夏のときに、親子関係の悪化で高校中退。
その後大学受験資格を経てからボランティア活動を通して、「明治学院大学社会学部(偏差値:50.0〜57.5)」にAO入試で合格しています
私立準難関レベルの難易度を誇る大学で、有名人には中島健人さんや平田梨奈さん、松田まどかさんなどタレントから著名人が名を連ねています。