2022年9月24日、台風15号による記録的な大雨の影響で静岡県静岡市清水区で大規模な断水が発生。
自衛隊の要請が行われないこともあり、給水活動に支障がでてしまい、市民の生活に大きな打撃となっているようです。
一体、自衛隊の要請が遅れた理由とはなぜなのでしょうか?
そこで今回は、川勝平太知事知事が無能と言われる理由や自衛隊の要請が遅れた理由についてまとめてみました。
台風15号で静岡県清水区が断水

2022年9月26日現在、台風15号の記録的大雨の影響を受け、静岡県静岡市清水区で大規模な断水が発生しています。
報道によると、断水の被害は6万軒以上にも広がっており、市民の生活に大きな影響を与えているようです。
市内の小学校では、近くの住民がタンクなどくを持参して給水を待つ長蛇の列ができ、清水港でも海上保安庁の巡視船などが給水活動を行っているそうです。
断水となると、料理・お風呂・トイレなどの生活に大きく影響がでるので、その被害は甚大ですよね。
現地にいる清水区市民からは、SNSに多くの被害状況や助けを求める声も投稿されていました。
かなり深刻な状況だったことが判明しています。
川勝平太知事が無能と言われる理由とは?

静岡市清水区で台風による深刻な断水被害が相次ぐ中、ネット上では静岡県知事である川勝平太知事に対して『無能すぎる』という声も多く上がっていました。
川勝平太知事が無能と言われる理由には、
自衛隊の要請が遅すぎること
があげられているようです。
市民からは自衛隊要請の支援が望まれる中、全く自衛隊は来ませんでした。
というのも、自衛隊は知事からの要請がないと派遣されないという仕組みがあるため、清水区への自衛隊要請は川勝平太知事に一任されていたということになります。
そして、断水から2日経過した9月26日午前中にようやく川勝平太知事から自衛隊へ災害派遣要請がありました。
一刻も早い災害派遣要請が望まれていたにも関わらず、対応が遅すぎたことから『無能すぎる』といった非難の声が相次いでいるようですね。
自衛隊の要請が遅れたのはなぜ?
断水から2日経過してから自衛隊の要請をした川勝平太知事ですが、なぜこんなにも要請が遅くなってしまったのでしょうか?
その理由は、明確には明かされていませんがネット上では以下のような予想がされていました。
- 川勝平太知事が自衛隊に要請するほどではないと判断した
- 国葬の日程が近いため自衛隊員の配備に時間がかかった
1つは、川勝平太知事自身で自衛隊が必要ではないと判断したのでないか?という意見でした。
調べてみれば判ると思いますが、都道府県知事の要請が無ければ自衛隊は基本的に動けません。
— 竹本霧虎 新型コロナワクチンPPM接種済 (@ChiricoTakemoto) September 26, 2022
今回、おそらく知事は自衛隊に要請するほどではないと判断したのでしょうね。
可能性としては十分ありえそうですよね。
2つ目は、国葬の準備などで自衛隊の配備の調整が難しかったのではないか?という意見がありました。
静岡県台風15号被害が大変な様子。復旧に自衛隊要請の声が高まっているが、国は知らんぷり?
— アゲハ蝶💙💛 (@taniguchikazuk2) September 26, 2022
一人の国葬に1000人もの自衛隊員を配備しても国内地方の災害復旧には目もくれないなんてひどくない?#国葬は明日その日その時まで国葬中止を訴え続けます
しかし、一方で川勝平太知事は国葬に出席しないので関係ないという意見もありました。
ただ、どれも憶測なので明確な理由はわからないようです。
今後、川勝平太知事がどのような理由で自衛隊要請を遅らせたのか、具体的に説明があることを願いたいですね。
川勝平太知事のプロフィール

川勝平太知事のプロフィールがこちら
- 名前:川勝平太(かわかつ・へいた)
- 生年月日:1948年8月16日
- 年齢:74歳(2022年9月時点)
- 出身地:大阪府
- 現職:静岡県知事
- 学歴:早稲田大学経済学部→早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了→早稲田大学大学経済学研究科博士過程単位取得満期退学→オックスフォード大学大学院修了