東出昌大の現在はげっそり仙人!仕事と年収は激減で山籠り生活していた

俳優でファッションモデルとしても活躍する東出昌大さん。

女優の唐田えりかさんとの不倫が発覚後、杏さんと離婚した後も信頼を損なうスキャンダルが続き、所属事務所からは契約解除され独立しています。

そんな東出昌大さんですが、2022年現在は山ごもりで仙人のような生活をしているのだとか!

一体、どのような生活をされているのか気になりますよね。

そこで今回は、東出昌大さんの現在の画像と仕事と収入についてまとめてみました。

スポンサーリンク
目次

東出昌大の現在はげっそり仙人な画像

東出昌大の現在はげっそり仙人な画像

2020年1月に女優の唐田えりかさんと不倫が発覚し、7月に杏さんと離婚を発表した東出昌大さん。

2021年10月には、映画撮影のロケ先で20代の新恋人を呼び寄せ3連泊したというスクープがあり、批判が殺到していました。

そして、2022年2月には所属事務所から契約を解除され独立となっています。

そんな東出昌大さんですが、最近はなんと『げっそり』して『仙人化』しているのだとか!

実際に最近の東出昌大さんを見てみましょう。

現在の東出昌大の画像はこちら

上半身は金太郎のような格好という出で立ちで、野生っぽさを感じますね!

このほかにもヒゲをたくわえて雰囲気ががらっと変わっている画像もありました。

東出昌大の現在はげっそり仙人な画像
東出昌大の現在はげっそり仙人な画像
東出昌大の現在はげっそり仙人な画像
東出昌大の現在はげっそり仙人な画像
東出昌大の現在はげっそり仙人な画像

いかがでしたが?

かなりワイルドな雰囲気になりましたね!

どことなく頬がげっそりというかやつれた感じもします。

以前の甘いマスクだった頃と比べるとその違いは一目瞭然ではないでしょうか?

東出昌大の現在はげっそり仙人な画像

ここまで変わってしまった最近の東出昌大さんの生活とはどんなものなのでしょうか?

スポンサーリンク

東出昌大の仕事と年収は激減で山籠り生活していた

https://twitter.com/mon_stera_chan/status/1574593811514159104?s=20&t=eFsdF5ihrZdT3dbBF0UufA

実は東出昌大さんは、現在は山ごもりの自給自足生活をしていたようです。

東出昌大さんを尊敬する若手俳優の詳細はこちら↓

2022年現在は、以下のような生活を送っているとのこと。

  • 食費0円の完全時給自足
  • 携帯の電波が繋がらない場所
  • トイレはくみ取り式
  • 電気は通っているが、ガス水道なし
  • 布団なしの寝袋

都心に住むような現代人には不便なところだらけで驚きな方も多いのではないでしょうか?

なんと東出昌大さんは離婚後は、俳優業意外にも『狩猟』に精を出していました。

事務所を辞めて以降、仕事の窓口が亡くなってしまった東出昌大さん。

知人を通じて仕事のオファーを受けているようですが、昔のような大きな仕事は少なくなっているのだとか。

収入については明かされていませんでしたが、昔より少なくなっているようですね。

そこで見出したのが、元嫁・杏さんとともに行っていた『狩猟』だったそうです。

狩猟解禁期間となる秋から春にかけて、富士山のふもとの山小屋にこもり野生動物を狩って生活。

狩猟解禁期間:毎年10月15日〜翌年4月15日まで

ただ、東出昌大さんの場合は有害害獣駆除の免許も持っているため1年中狩りをすることが可能なんだそうです。

狩猟の腕前も絶賛されており、本来なら現地に住所がないと加入できない猟友会に腕前を買われて特別に加入できたとのこと。

2022年9月27日配信の週刊女性PRIMEでは、以下のようなインタビュー取材を受けていました。

─ここで生活しようと思った理由は?

「去年、狩猟の下見でこのあたりに来たときに車がパンクしてしまって。そのときにたまたま通りかかって助けてくれた方に事情を話したところ、空いていたこの場所を貸していただけることになったんです。ありがたいことにタダで貸してもらっています」

─かなり古い小屋のように見えますが、住みにくい部分も多いのでは? 

「ここは携帯電話の電波もつながりません。トイレも汲み取り式ですし、電気は通っていますが、ガスと水道も通っていませんからね。布団もないので寝るときは寝袋を使うなど、確かに不便な部分もあります。ただ、役者でいるときは常に緊張の連続なので、ロケ弁も味がしないくらい追い込まれている状態のことも多い。でもここに来ると、食べ物もひとつひとつ美味しさを感じながら食べることができるので、僕にとってはここでの生活のほうが居心地がいいんです」

─主に狩猟で生活されているんですよね?

「僕がやっているのは“単独忍び”という1人で狩りをするスタイル。仕留めた獣は自らさばき、余った部分は食肉加工工場へ持っていって、ソーセージにしています。あとは近くで採れた山菜や、近所の方にいただいた野菜などを食べて生活しているので、食費も0円に近いですね」

今後は、狩りのドキュメンタリー番組などの新しい仕事も決まっているので映像として見れる機会があるかもしれませんね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次