2022年9月18日、北海道南部の森町で11歳のゴーカートの暴走事故が置きました。
11歳の女の子がゴーカートを運転していたところ、コースを外れて見物客に突っ込んでしまったそうです。
数名の被害者が出てしまったゴーカートの事故ですが、運営者はどこだったのでしょうか?
また、責任がどうなるのかも気になるところですよね。
そこで今回は、
ゴーカート暴走事故の運営会社はどこで責任はどうなる?
というテーマでご紹介していきたいと思います。
それでは、早速本題に入りましょう。
ゴーカート暴走事故の内容まとめ

2022年9月18日、北海道南部森町でゴーカートの暴走事故が発生しました。
報じられている内容は以下の通りです。
- 事故があったのは北海道・森町赤井川のホテル「グリーンピア大沼」での運転体験イベント
- 2022年9月18日正午ごろイベント会場で11歳の女の子が運転するゴーカートがコースを外れてしまう
- ゴーカートは事故時時速40キロ程度で減速せずに仮設コースの仕切りを突っ切った
- そしてコース外にいた1歳〜4歳の子供4名と大人1名のグループの見物客に突っ込む
- この事故で2歳の男の子が意識不明の重体と4歳の男の子が怪我
- 2022年9月19日に重体の2歳男の子が搬送先の病院で亡くなったことが確認される
幼い子供たちに被害が出てしまうとても悲しい衝撃的な事故となってしまい、世間からも波紋の声が広がっています。
このゴーカート暴走事故について警察は、安全管理が適切だったかなどの状況を捜査しているようです。
ゴーカート11歳暴走事故の運営会社はどこ?

11歳の女の子が運転していたゴーカート暴走事故ですが、一体運営していた会社はどこだったのでしょうか?
報道によると、行われていたイベントはトヨタの車を販売してるディーラー『函館トヨタ自動車』が主催していたことが分かりました。
イベントは「函館地区オールトヨタクルマファンFES」で、パンフレットによると、函館トヨタ自動車などが実施。
引用:朝日新聞デジタル
函館トヨタ自動車・小野博樹社長の経歴や学歴の詳細はこちら↓

函館トヨタ自動車株式会社・本社の画像はこちら

店舗情報はこちら
- 会社名:函館トヨタ自動車株式会社(本社)
- 住所:〒041-0812 北海道函館市昭和4丁目22−5
- 電話番号:0138-41-6191
- 営業時間:9時〜17時20分、定休日:火曜日、※祝日は時間変更の可能性あり
ゴーカート11歳暴走事故の主催者側の責任はどうなる?
ゴーカートの暴走事故ですが、どのように責任が取られるのか気になりますよね。
被害者の子供たちや事故を起こしてしまった女の子も可哀想ですが、安全管理が適切だったかによっては主催者側の責任も重大なものだったと思われます。
ネット上でも、主催者側に対しての責任を追求する声が上がっていました。
安全管理不足として、
- スピードが40キロでていたこと
- レールを引いていなかったこと
などの問題点があげられていました。
実際、イベント主催者にはイベントを開催するにあたり、参加者や入場者に対する安全配慮義務があります。
もし事故が生じた場合には、イベント・行事運営上に不手際や落ち度(過失)があった場合は、民事上の賠償責任や刑事責任を問われることになるようです。
もし過失が明らかになった場合には、被害者や事故を起こしてしまった女の子の家族に対して賠償金が支払われることも考えられそうです。
現在、主催者は報道では明記されていませんが、被害者の子供たちのためにも適切な対応を取られることを願いたいですね。